エクセル厳選情報メールマガジン
主旨
メールマガジン内に記載のメールアドレスにて、質問もお受けいたします。
頂いた質問は、必ずお返事いたします。
また、内容によって、多くの人に有用な内容であれば、
次回発行のメールマガジンにて解説を掲載させていただきます。
※当然の事ですが、質問者様の個人情報は一切記載いたしません。
発行周期
多くても週に1回程度、通常は月に1回程度になります。
特典
会員限定対象ページ
・マクロVBA練習問題の回答
・マクロVBA入門の総合練習問題の回答
ただし、
登録されていない方からのメール質問はお受けいたしません。
↓
仮登録確認メールが届きますので、メール内の「登録完了URL」をクリックして下さい。
↓
登録完了のメールが届きます。←この中にIDとパスワードが記載されています。
登録出来ない等の問題がありましたら、
以下まで、メールアドレスを書いてメールをお送り下さい。
替わって登録を致します。
[email protected]
エクセル厳選情報メールマガジンのサンプル
こんにちは 鵜原パソコンソフト研究所の管理人です。 かなり久しぶりですが、定期的(月1回程度)な発行を再開しようと思います。 ┃ Googleスプレッドシート、Google Apps Script ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Script(GAS)の掲載を開始しました。 Excel、VBAと同じようなものですが、WEBならではの利点があります。 筆者は、これらについて、Excelに比べたら素人同然です。 Excelでは、自身の知識の中から、 何を書いて、何を書かないかの判断で悩みますが、 スプレッドシートやGASについては、 実際にやりつつ、学びながら書いています。 だからこそ、初心者が躓く点を重点的に書けていけるように思います。 ぜひ一緒に学んで行きましょう、必ず役に立つはずです。 https://excel-ubara.com/spreadsheet.html https://excel-ubara.com/apps_script.html ┃ 新着記事のご紹介 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 最近(半年くらい)に新規に掲載した記事です ・Application.Goto使用時の注意 ・URLからファイル名を取得(一番右の指定文字以降を抽出) ・遅い文字列結合を最速処理する方法について ・大量データにおける処理方法の速度王決定戦 ・条件付きコンパイル(32ビット64ビットの互換性) ・Dictionary(ディクショナリー)のパフォーマンスについて ・オブジェクトの探索方法 ・ローカルウィンドウの使い方 ・プログラミングとは ・よくあるVBA実行時エラーの解説と対応 ・Excelのリンクの管理について ・offset 検索ワードで非常に多いので「offsetまとめ」 ・文字種(ひらがな、全半角カタカナ、半角英大文字等々)の判定 ・画像サイズ(横x縦)の取得について ・Dir関数の制限について ┃ ご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ビジネスマンなら知っておきたい仕事を格段に効率化する Excelの速技を100紹介。 1万人の業務効率を劇的に改善したExcel速技BEST100 https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL_BOOK.html 手元に置いて、サクッと活用! それこそが、ビジネスの速技です! ┃ あとがき ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今回の内容はいかがでしたでしょうか。 取り上げて欲しい題材がありましたら以下へメールをお願いいたします。 → ********@excel-ubara.com ご意見・ご要望は歓迎いたします。 エクセル厳選情報メールマガジンに登録をされた方にお送りしております。 管理人 |
過去のエクセル厳選情報メールマガジン
新着記事NEW ・・・新着記事一覧を見る
第6章:AIとVBAを学び続ける!あなたの「超効率化」を止めないヒント|生成AI活用研究(2025-05-22)
第5章:AI×VBAでつまづかない!トラブルシューティングとAIとの付き合い方
|生成AI活用研究(2025-05-21)
第4章:【事例で学ぶ】AIとVBAでExcel作業を劇的に効率化する!
|生成AI活用研究(2025-05-20)
第3章:AIを「自分だけのVBA先生」にする!質問・相談の超実践テクニック|生成AI活用研究(2025-05-19)
第2章 VBAって怖くない!Excelを「言葉で動かす」(超入門)|生成AI活用研究(2025-05-18)
第1章:AIって一体何?あなたのExcel作業をどう変える?(AI超基本)|生成AI活用研究(2025-05-18)
AI時代のExcel革命:AI×VBAで“書かない自動化”超入門|生成AI活用研究(2025-05-17)
Geminiと100本ノック 23本目:シート構成の一致確認|生成AI活用研究(5月16日)
AIが問う出版の未来は淘汰か進化か:AIと書籍の共存の道とは|生成AI活用研究(2025-05-16)
Geminiと100本ノック 22本目:FizzBuzz発展問題|生成AI活用研究(5月15日)
アクセスランキング ・・・ ランキング一覧を見る
1.最終行の取得(End,Rows.Count)|VBA入門
2.繰り返し処理(For Next)|VBA入門
3.変数宣言のDimとデータ型|VBA入門
4.セルのコピー&値の貼り付け(PasteSpecial)|VBA入門
5.ひらがな⇔カタカナの変換|エクセル基本操作
6.RangeとCellsの使い方|VBA入門
7.メッセージボックス(MsgBox関数)|VBA入門
8.セルのクリア(Clear,ClearContents)|VBA入門
9.FILTER関数(範囲をフィルター処理)|エクセル入門
10.条件分岐(Select Case)|VBA入門
- ホーム
- マクロVBA入門編
- マクロVBA練習問題
- エクセル厳選情報メールマガジン
このサイトがお役に立ちましたら「シェア」「Bookmark」をお願いいたします。
記述には細心の注意をしたつもりですが、
間違いやご指摘がありましたら、「お問い合わせ」からお知らせいただけると幸いです。
掲載のVBAコードは動作を保証するものではなく、あくまでVBA学習のサンプルとして掲載しています。
掲載のVBAコードは自己責任でご使用ください。万一データ破損等の損害が発生しても責任は負いません。